舞子

 学生時代には、舞子駅を利用していました。明治21年に山陽鉄道の兵庫駅 – 明石駅間が開通した時には駅がなく、明治29年に舞子公園仮停車場として開設されたのが始まりのようで、元々は景勝地の舞子公園への行楽・観光の為に開設された駅だったようで、中世には平清盛が愛した舞子浜は、兵庫の福原京の時代には、平清盛の別荘ちだったそうです。

 その後、国鉄となって、複々線化し、山陽電車が併走し、そして舞子駅の北側が住宅地化して、寛いバス道が駅前と、北側の住宅地を結ぶために、道路は線路地下を潜るような構造になっています。

 神戸の市街地では、浜側(南側)がJR、山側(北側)が山陽電車だったのが、舞子駅の西側でクロスして、山陽電車がJRの線路を跨ぐ形になります。南側から見ると、手前の高い線路が山陽電車の線路で、この東側(写真・左)でJRの複々線を跨いで、山陽電車は、この西では浜側を走ることになります。

 バスが通る広い道が半地下のようになるので、国道に沿った歩道は、歩道橋のような端で、バス通りを跨いでいます。

 学生時代には見慣れていましたが、今見ると、全部が立体交差で、遮断機も横断歩道もなく、スムーズに電車も車も歩行者も行き来できます、この工事は今から60年以上前だったようです。

itsumi
blog(つれづれに)