新しいパソコン
コロナ禍で自宅のパソコンを仕事で駆使したこともあって、ノートパソコンのキーボードの「N]が外れてしまい、その上、内臓の冷却用のファンが動作しなくなって、CPUの負荷が高い状態が続くと、温度センサーが働いて、突然(なんの前触れもなく)パソコンンの電源が落ちてしまい、温度が十分に下がるまでに十数分以上掛かって、その間は電源が入りませんでした。
ようやく3日前に、新しいパソコンを購入しました。この夏の猛暑もあってか頻繁にコンピュータが止まるようになって、パソコン店には1か月以上前から品定めに行って、いろいろ店員からアドバイスをいただいていました。2回続けてノートパソコンだったのですが、机の上での専有面積が大きく、またキーボードを酷使してノートパソコン本体のキーボードが使えなくなっていたので、外付けのキーボードを付けて、余計に机の上が狭くなっていました。
今回はデスクトップパソコンということだけは決めていたのですが、価格をも考えるとなかなか決定打がなく、ずるずると購入が遅れていました。ただ、いろいろなアドバイスを受けて、次第に絞られてきて・・・
1週間前までは、CPUが第13世代 i5に安価なビデオカードが標準装備で、RAMが8GBの機種が最有力だったのですが、CPUの換装は敷居が高いですし、RAMの増設が前提となるで、値段は手頃だったのですが、いろいろ考える中で外れてしまって、そして急浮上したのが、1万円ほど高くなるのですが、CPUが第13世代 i7にビデオカードなし、そしてRAMが16GBの機種です。ビデオカードの増設は、それほど敷居が高いわけでもなく、またRAMが16GBあれば、CPUが i7で性能も高いので、増設等をしなくても十分使えると考えて、結局、この構成にしました。
3日前の購入時に対応してくれた店員が、どうもゲーム好きのパソコンヲタク系で、結構知識が豊富でした。これまでノートパソコンに外部モニタを2台つないで、合計3画面だったのですが、パソコン側にビデオカードがなければ2台しかモニターを接続できないので、3画面に慣れているので、ちょっと不便です。3日前に対応してくれた店員が「横長の29インチモニターだと、モニター内で画面分割して、実質3画面」という提案をしてくれて、思わずその提案に乗ってしまいました。
デスクトップパソコン本体と29インチモニター、それにモニターケーブルと外部スピーカで、3年保証をつけると商品券が8000円その場で使えるので割引となって、トータル16万円ぐらいでした。
まず、ごちゃごちゃしていた机上を片付けて・・・2段の木目調のカラーボックスの真ん中の段を取り外してパソコンラックに改造、移動できるようにキャスターを付けて、その上に昨年買った大容量インクタイプのスキャナー付きプリンターを置いて、テーブルタップを両面テープで固定しました。まず29インチのモニターを机上に設置。
そして段ボール箱からパソコンを取り出す「開封写真」・・・YouTuberのように開封動画を撮ろうかと思ったのですが、面倒なので写真だけ。
初期設定があるので、とりあえずパソコンを机上に置いて、パソコンの設定の開始
今までWindows10で、Windows11は初めてだったのですが、Microsoftのアカウントが必須だったり、スタンドアロンでは初期設定が出来ず、WiFiが標準装備ではなかったので、最初は有線LANが必要と、勝手が違います。
初期設定が終わって、いざ使おうとすると、GUIがWindows10とは異なって、かなり戸惑いました。ネットで検索して、Windows10に近いような形に設定して、そしてこれまで使っていた21inchのモニターを付けて2画面体制にしました。
もう一台のバックライトがLEDではなくて蛍光灯タイプの古いモニターは、Raspberry PiにLinuxを乗せたシステム用に、隣接して置いて、こちらはパソコンラックに収納、今まで外部スピーカがなくて音が出なかったのを、パソコンと一緒に買ったスピーカを付けて、一応完成です。
それが3日前の夜で、その後は、まずWindows11の環境に慣れながらソフトのインストールで、3日前の夜から一昨日に終わらず、昨日の夜まで掛かりました。まだインストールしていないソフトもありますが、最低限のソフトは入れています。面倒だったのがMicrosoftのOutlookでのメールで、ノートパソコンからこれまでのメールを引き継ぎ、それに加えて、レンタルサーバーに届くメールを自宅のパソコンに持ってくる設定と、自宅のパソコンで書いたメールをレンタルサーバー経由で発信する設定、この前にノートパソコンを買ってから数年していないので、試行錯誤をしながら、昨日の昼過ぎに出来ました。
机の上がすっきりして、キーボードがワイヤレスタイプなので、横に立てかければ、机上が広く使えます。