体力・学力

 国公立大学の前期入試日程が一昨日から始まっています。一般選抜以外に特別選抜が設けられて、私立大学ではAO入試、それに種々な推薦入試(指定校推薦、学校推薦、自己推薦など)が行われて、さまざまな観点で入学者を選抜しています。

 学力・・・「学ぼうとする認知的能力」なのか、「学んだ結果として身についた認知的能力」なのか・・・少なくとも入試の一般選抜・筆記試験では、「学んだ結果として身についた認知的能力」という側面で学力を判断しているように思います。

 体力・・・筋力や心肺機能などの生命活動における身体的な能力。運動によって筋肉に刺激を与えることによって筋力は増強される、ということなので、ジムのトレーニングルームの各種マシンで、負荷を加えて筋収縮と弛緩を繰り返して汗をかき、ランニングマシンで心肺能力を鍛えています。

 胸の筋肉がかなり弱いので、チェストプレスのマシンを結構活用するようになりました。ジムに通い始めた昨年の6月末頃より、負荷を2倍にして回数も増やしています。

 ジムに通い始めた頃は、やみくもにマシンを使って汗をかいていましたが、筋肉の部位を考えてマシンを使い分けするようになってきました。ただ混雑している時は、空いているマシンを使うことになります。

 昨日に続いて、今日も2時間以上、ほぼ無酸素運動と有酸素運動が、それぞれ1時間ぐらいでバランスがとれたトレーニングでした。今日一日の運動カロリーが1632kcalで、昨日に続いて基礎代謝以上のカロリー消費となりました。

 昨年末に買い替えた体組織計が、おおよそ2ヶ月が経過して、これまでの測定値がスマホのアプリでグラフ化できるので、2ヶ月分をグラフ化しました。

 左が体重です。年末はどんどんダイエットが進んでいたのが、正月で体重が1.5kgぐらい増えて、その後体重が減ったのですが、2月初旬に、また1kgぐらい増えて、その後は減って、目標値の62kgを下回っています。食事量や運動量を考えると、なんとなく体重に反映しているように感じます。

 真ん中が体脂肪率です。おおまかには体重に連動するように変化していますが、必ずしも食事量や運動量を反映しているとも言えないようです。

 右が基礎代謝量です。筋肉が増えて基礎代謝量が大きくなって欲しいのですが、どうも体重や体脂肪率とも連動しているとは言えないです。

 左が筋肉量です。ひとつ前のグラフの基礎代謝量の変化とほぼ同じようです。体組織計の計算で、基礎代謝量と筋肉量がかなり相関が高いようなアルゴリズムになっているようです。

 真ん中は筋肉点数です。必ずしも筋肉量が増えているわけではないですが、筋肉点数は、この2ヶ月で上昇傾向のようです。筋肉の「量」だけではなくて、何らかの要素を加味しているようで、筋肉の「質」になるようです。

 右が、部位別で、もっとも筋肉が弱い右腕筋肉点数ですが、これも55点ぐらいだったのが、70点近くまで上昇しています。

 

itsumi
blog(つれづれに)