春霞 黄砂 サイクリング

 春分の日ぐらいから、急に気温が上がって一気に春めいたのですが、どうも花粉症だったようで、首のリンパが痛くて、熱は出ませんでしたが、平熱よりも熱っぽく36.8℃ぐらいになって身体も怠かったので、どうも免疫の過剰反応が体内で起こっているようで、しばらく安静にしていました。

 ようやく怠さも収まったので今朝はジムでトレーニングをしたのですが、いつもと同じメニューでも心拍数が上がってしまい、1時間余りでトレーニングは止めました。今朝は1時間10分で運動消費カロリーが511kcal、そして平均心拍数が138bpmもありました。無酸素運動が59分で有酸素運動が10分で、息はそれほど上がりませんでしたが、心拍数が上がったままでなかなか下がらず。まだまだ余力はあったのですが1時間余りでトレーニングは止めました。

 でも、しばらく安静にしていたので、なんとなく身体を動かしたく思い、この冬は自転車にカバーを掛けたままだったので、昼ご飯を早めに済ませて、自転車のメンテナンスをして、午後から、ゆったりとサイクリングを愉しみました。

 舞子公園から眺めた明石海峡越しの淡路島、全体に春霞がかかって、その上に黄砂で淡路島の上はかすかに黄色くぼやけて、春らしい海峡景色の写真になりました。

 西舞子(旧 山田村)を流れる山田川河口越しの架け橋の光景です。夏は草や木の葉が生い茂っていますが、このシーズンは見通しが良いです。

 明石市に入って、明石川の河口付近の両岸には桜並木があるのですが、まだ蕾・・・でも今日と明日が高温で晴れるで、明日か明後日には開花ではないかと・・・

 桜並木をあちこち探しましたが、みな蕾でした。

 明石川の河口越しの淡路の島影です。腫れていると、ずっと南側まで見えるのですが、春霞で途中から霞んでいます。

 昼網の船が戻ってきてのか、林崎漁港には漁船がずらりと並んでいました。

 林崎漁港から江井ヶ島漁港までは、県道554号姫路明石自転車道が海岸線沿いを走っており、気持ち良いサイクリングロードです。春分の日を過ぎて快晴で陽射しも強く、それほどスピードを出していなくても汗ばみました。

 江井ヶ島海岸。ここで小休止をとってUターンしました。真正面に明石海峡大橋の主塔があるのですが、黄砂と春霞でぼやけていました。

 サイクリングロード沿いに野生の水仙が咲き誇って、春の陽光に輝いていました。

 この時期、林崎漁港から江井ヶ島漁港の海岸沿いは海苔の養殖の最盛期です。この2年ほど、兵庫県は海苔の生産で日本一だそうで、その主要産地の一つがこの辺りで獲れる明石海苔です。養殖の網の下を潜る専用の船が活躍していました。そして水平線の上は黄砂の黄色い帯・・・

 午後のサイクリングは3時間5分(途中の何度かの休憩時間も入れて)で走行距離は35.85kmで、サイクロコンピュータでの平均時速は16.8km/hで、平均心拍数が125bpmでした。無酸素運動が134分、有酸素運動が53分(脂肪燃焼を含む)で、有酸素トレーニングが4.7で「高い効果」、ゆったり走って、特に心肺系への負荷も高くなく、脚もそれほど疲れませんでしたが、どうも心拍数が上がり気味だったようです。

 自転車で自宅に戻ると、結構汗ばんでいたのでシャワーを浴びて、夕方までの運動量を見ると、トータルの運動消費カロリーが2085kcalと、おそらく今年初めて2000kcalを超えました。基礎代謝と併せて約3500kcalですので、今日は3000kcalの食事を摂る必要があります。エクササイズも292分で、5時間弱でした。

itsumi
blog(つれづれに)