過去の断片

舞子浜、神戸 July27,1995

 フィルムスキャナーで古いフィルムを幾つかPCに読み取らせています。完成前の明石海峡大橋です。1998年4月に開通しているので、2年9ヵ月前の写真です。現在のアジュール舞子あたり、「BE KOBE」のモニュメントがある辺りです。

舞子浜、神戸 July27,1995

 現在の「橋の科学館」の前辺りからの撮影、当時の舞子公園は国道2号線の北側だけで、国道2号線の南側はすぐに海岸でした。

淡路・岩屋沖から Aug6,1995

 明石と岩屋とを結ぶ高速艇から撮影した工事中の明石海峡大橋で、淡路島側の主塔近傍を通過中です。

淡路島西海岸 Aug6,1995

 現在の海水浴場では、ビーチテントが主流ですが、30年前は、海の家でビーチパラソルを借りるのが主流で、砂浜はビーチパラソルだらけでした。

震災後の市役所庁舎 Aug8,1995

 阪神淡路大震災関連の写真は、ほぼ獲っていないのですが、地震から7か月後の神戸市役所で、2号館の6階部分が崩壊したままになっています。結局5階以上は撤去し再整備して、翌年3月より5階建の庁舎として使用再開していましたが、5年前に2号館の運用を終了して、現在建設中です。

ソニータワー、大阪心斎橋 Aug3,1995

 かつて大阪ミナミの心斎橋にあったソニータワーですが、ショールームの機能を大阪キタの梅田に移して、20年ほど前に取り壊されています。東京銀座のソニービルも10年ほど前にショール―ムを銀座ライオンやニッサンのショールームのあるビルに移転して取り壊されています。

お茶の水、東京 Aug17-19Aug,1995

 震災の年に2泊3日で東京・千葉を訪れていたことは記憶にまったく残っていませんでした。コロナ禍前から工事をしていましたが、中央線快速12両化に伴う工事が昨秋に終わっているので、現在のJRお茶の水駅は変貌していることと思います。聖橋は・・・そのままだと思います。

モデル撮影会 Aug1,1995

 大学時代に、新潟・長岡の悠久山公園でモデル撮影会に参加したことと、写真部の引率で、大阪のモデル撮影会に参加したのは記憶にあったのですが、大阪の撮影会には2回参加していたことを、手元のフィルムを整理していて気づきました。1995年と2000年に大阪北加賀屋の日本写真映像専門学校を訪れていました。2000年には、生徒は撮影したモノクロフィルムの焼き付け(プリント)の実習体験もありました。2000年頃には、コンパクトカメラは、かなりデジカメ化が進んでいましたが、まだ高価だった頃で、デジタルの一眼レフは、かなり高価でしたので一眼レフはまだフィルムが主流でした。

 モデル撮影会で撮った写真をスライドショーのコンテンツとしてYouTubeにupしました。[4分30秒]

モデル撮影会 新潟 大阪 1983-2000
https://youtu.be/uRQvCyxgI0s

itsumi
blog(つれづれに)