霜止出苗

七十二候の霜止出苗(しも やんで なえ いず)となりましたが、今朝は冷え込んで、少し厚い生地を着て出掛けました。今日4月25日は、20年前に福知山線の脱線事故で100名を超える方々が亡くなった日です。当時の本務校に隣接して病院があり、授業中に救急車の音がひっきりなしに聞こえた記憶が鮮明に残っています。歴史を遡れば壇ノ浦の戦いで平氏が滅亡した日、通信制課程に在籍していた慶應大学のルーツである慶應義塾が創設された日、そしてDNAの二重らせん構造の論文が発表された日でもあります。
垂水駅東口北側の広場に、今秋オープンの予定の垂水図書館の建設が進み、今日は交通規制があり警備員が多数配置されていました。

昨日は垂水駅周辺の青果店のことを書きましたが、鮮魚店も幾つかあったのが全部なくなって、新たに旧ダイエー南(現業務スーパ&ダイソー)に鮮魚店が出来ており、垂水駅周辺ではスーパーの鮮魚売り場を除いて魚屋さんは、ここ1軒だけです。

一昨日、昨日に続いて今日もジムでトレーニングをしました。よく利用するマシーンです。

利用する時間帯では数人程度、多い時は10人を超えることもあり、思うように筋トレが出来ないことがありますが、ネットでチェックすると休日や夜間では20名近い利用者の時もあるようです。

今日は1時間35分で運動消費カロリーが577kcal、平均心拍数が120bpmで、昨日よりもしっかりと筋トレをして、ランニングマシンでもジョギングと競歩とのインターバルに戻ったのですが、昨日と互角の身体負荷だったようです。今日は500mlのペットボトルに併せて350mlのペットボトルを持っていったのですが、両方とも飲み干しました。来週からは500mlのペットボトル2本体制が必要になりそうです。