月末

 新年度も気が付けば月末に近くなって今週木曜からは5月です。10日ほど前から飼い始めたメダカ、水替えをして、エサも与えて、5匹とも健全ですが、どうも1匹の小さなメダカだけが、他のメダカといつも離れている感じです。まだまだ稚魚で、他のメダカの仲間に入れないのか・・・と思いながら毎日観察しています。

 この数日、朝が冷え込んだのですが、今日は曇天で朝の気温も下がらず、でも西から雨雲が迫っているようです。

 指導教員が4月から大学の学長となって、研究室が3月末で閉じたそうです。同窓ニュースのようなものを在学生が毎年、同窓生の近況や在学生の研究内容等を冊子に編集・印刷して郵送されていたのですが、3月末が最終号となりました。

 学長就任のお祝いがあるのですが、私自身は全単位取得・満期退学後の学位授与なので、実際には修了生ではないのですが、招待を受けました。 記念品のみの参加を選択しました。Googleフォームからは、研究室の同窓生主催なのか?よくわかりませんでした。振込先の世話人が研究室の同窓生ではない教員なので、コースや学科という大規模なお祝い会なのかもしれません。研究室の同窓生が東北から九州までいるので、多くの同窓生が会場となる大阪のホテルに駆けつけるのかなあ~と。

 最新の同窓ニュースで、北海道教育大で教員をしていた同窓生が亡くなった訃報に接しました。10年ほど前にも東京学芸大で教員をしていた同じ研究室の同窓生が亡くなっており、まだまだ二人とも働き盛りでした。

 学長就任のお祝いの記念品のみの参加の参加費の振り込みと記帳も兼ねて三井住友銀行へ行きました。月末が近づいているのでATM待ち行列が長かったです。キャッシュカードをATMに挿入すると「磁気が読み取れません」と受け付けてくれません。3回繰り返したのですがダメで、仕方がないので窓口に行きました。

 窓口でも、予約なしの受付票をもらって待ち時間が長かったです。ようやく受付番号を呼ばれたのですが、古い「さくら銀行」時代のキャッシュカードなので磁気部分の修復での対応が出来ないそうで、再発行となるようです。通帳もあったので、通帳でATMから振り込みが出来るか?確認するとキャッシュカードでないと駄目だそうです。

 窓口での現金振り込みとなると手数料が高いので、再発行の手続きもせず、ATMの待ち行列に並んで、ATMでカードエラーになって、窓口の順番待ち、そして窓口対応と、ただただ1時間足らずを無駄にしたような感じで、結局みずほ銀行へ行って、みずほ銀行の口座から振り込みました。帰ってから気付いたのですが、三井住友銀行の口座はネットバンキングに対応していたのを思い出し、自宅から振り込みが出来ていました。

イオンの株主優待返金を受け取りにイオンのサービスカウンターにも行きました。最近はイオンの利用が少ないので、半年で2,700円あまりでした。

 楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」で無制限なので、普段はデータ利用料を気にしないのですが、テザリングも含めて、PCやテレビでのYouTbe閲覧等、今月はPCのオンライン使用が多かったので、データ利用料を確認すると、431GBも利用していました。

itsumi
blog(つれづれに)